埼玉のサンドブラスト体験といえば【熊谷ガラス工房&Canari】

家事

こんにちは、めりこです。

今回、コップに名前や好きな文字を入れられる ≪ サンドブラスト ≫ というものを体験してきました。

普通の透明のコップに、大切な人の名前や文字、絵など入れることで世界でたった1つだけの宝物になります!

是非、彼や彼女、お友達、家族にプレゼントしてみましょう。喜ばれること間違いなしです!

埼玉で体験できる『熊谷ガラス工房&Canari』のご紹介です。

体験の目的

今回は、家族の誕生日が近いので、サプライズプレゼントをしたいな! という目的で参加しました。

*コロナ感染症対策は、消毒はもちろん完全予約制の貸し切りなので安心です。

コロナで旅行や食事に行けないなど・・・気分が落ち込み気味。

そういう意味でも、今年は特別な思いが詰まったプレゼントとなりそうです。

誕生日当日は、さりげなくテーブルにセットしてみようと思います。

さっそく工房をのぞいてみましょう!

熊谷ガラス工房&Canariの場所

▶ 電車:埼玉高速鉄道線「南鳩ヶ谷駅」の1番出口から徒歩5分。

▶ 車:ナビに「熊谷ガラス工房&Canari」と入力。

工房 外からの様子

今回、車で工房に向かいました。(駐車場あります。下記詳細)

住宅街に1軒、かわいらしい建物が。すぐに見つかりますよ!

外壁はメルヘンのような薄い黄色をしています。目印は黄色です。

柱にはハートの石が!どこにあるか分かりますか?

 

工房に隣接されているのが、こちらガラスSHOP「Canari」です。

”建物外壁の黄色にちなみ、カナリアからCanariになった” ということみたいです!

今回は「Canari」の店内は見れませんでしたが、素敵なガラス作品が展示されているSHOPのようです。

サンドブラストとは?

「サンドブラスト」って一体どんなものなの?

【サンドブラスト技法】

砂やアルミナなどの研磨剤を、圧縮した空気と一緒に吹き付けて、ガラスの表面を白くすりガラス状にしたり、深く彫り込む加工方法 です。

サンドブラスト体験

とにかく、とても簡単で楽しかったです!

ステッカー貼り付け

コップを用意してくれました。指紋などきれいに拭き取ります。

事前の予約時に、コップに刷り込みたい名前を伝えました。

その「名前のステッカー」や「飾りのステッカー」をバランスを見て貼り付けます。飾りのステッカーは「葉っぱ」と「ハート」にしてみました。

③ 名前の部分に砂を吹き付ける ので、そこに重ならないように全てぐるり!とテーピングをします。

コップの底も念のためテーピングしました。

砂に吹き付けられた部分が、ザラザラとした感じになります。

砂の吹き付け

 砂を吹き付けていきます。

砂を吹き付ける機械は、工房脇にあるので部屋を移動します。

こちらが砂を吹き付ける機械です。

これから砂を吹き付けていきます。

準備してくれた手袋&軍手を着用し、穴に両腕を差しいれます。

手にはさきほどのテーピングしたコップを持っています。

コップを持つ角度や回し方など簡単に説明をしてくれます。

ササーーーーーっと、砂が勢いよくコップに吹き付けられます。

たったの数分です。

あっという間に、こんな素敵なコップに仕上がりました!

名前が刷られているので、とたんに愛情がわきますね!

工房内の様子

とても小さな工房ですが、ガラス製品が所狭しと飾られていて、とてもかわいらしい空間でした。

様々な形、カラーがあり、1つ1つキラキラと輝いていて思わず手にとりたくなるものばかりです!

今回はたくさん写真を撮らせていただきました。

手前の長テーブルで今回作業をしました。

熊谷ガラス工房&Canariの店舗紹介

住所 埼玉県川口市南鳩ヶ谷5-8-4
地図 Google Mapで開く
営業時間 11:00〜18:00
定休日 毎週木曜日
WEB 熊谷ガラス工房&Canari
E-MAIL canari@dream.jp
電話&FAX番号 048-283-8305
駐車場 2台スペースあり

駐車場はCanari店の前に2台駐車可能です。

感想まとめ

今回「サンドブラスト」という技法で、世界に1個のコップ を作ることができました。

他には、「吹きガラス」1200℃のガラスに息を吹き込み、新聞紙でかたちを整える・・・よくテレビで見かけるあれも出来るようです。

そして「ブライダルギフト」「表札」「ワイングラス」などもオーダーできるようですよ。

こんなハート作ってみたいなあ!

体験ご希望の方は、事前に予約してみてくださいね。イギリス留学されたオーナー熊谷さんが優しく対応してくださいます。

素敵な、あなただけのガラス細工ができますように!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました