【ポイント4つ】毎日の家事だからこそロス時間を取り戻そう!

家事

こんにちは、めりこです。

毎日頑張っている家事、

知らずに時間をロス(なくす)しているかもしれません。

なんでここに小物入れが置いてあるの?
この小物入れがなければさっと10秒で拭き掃除が終わるのに・・・。

なんで同じモノがこんなにあるの?
賞味期限をチェックする15秒でさえイライラしちゃう・・・。

私もしょっちゅうこんなこんな家事をしています。

でも、このわずかな時間がロス時間なんですよね。

年間にするとものすごい数字になります。

今日は、ロス時間をとりのぞくための、

【4つのポイント】をご紹介したいと思います。

今日からそのロス時間を取り戻してみませんか?

1、衝動買いをなくす

▶ 例えば【かわいいもこもこぬいぐるみを衝動買いした場合】

【お掃除:ほこり取り】

1分/日×365日=約6時間/年。

かわいい!!と物欲が満たされます。

しかし、1分のホコリ取りを毎日すると、

1年で 約6時間も費やす ことになります。

衝動買いをなくすことで、その6時間は自分の好きなことができますね!

2、テーブルの上にモノを置かない

▶ 例えば【テーブルの上に小物5個を飾っている場合】

【お掃除:小物をよける➜テーブルを拭く➜小物を戻す】

2分/日×365日=約12時間/年。

テーブルの上に小物を置いたり飾ったりしたくなりますよね。

しかし、小物をよけて拭いて戻す、

という掃除を毎日2分すると、

1年で 約12時間も費やす ことになります。

テーブルの上に飾らず、棚の中に飾る方法はどうでしょうか?

12時間は自分の時間になりますよ!

3、モノの収納場所を決める

▶ 例えば【収納場所が決まっていない場合】

【探す:お気に入りのボールペンを見つけたい➜この棚を探す➜あの引出しを探す】

3分/日×365日=約18時間/年。

文房具は家族で共有で使ったりしますよね。

ですので各自の部屋に置きっぱなしになってしまったり、

適当に片づけられたりしがちです。

家族で収納場所を決めておくことで、

年間 約18時間も削減 ができるんです。

家族が多ければ倍以上の時間が・・・。

最終的に見つかればまだいいのですが、

最悪見つからなかった場合は探した時間だけが、

失われたという事実が残ります。

悲しいですよね。

4、冷蔵庫に詰め込まない

▶ 例えば【冷蔵庫にモノがたくさん入っている場合】

【探す:奥のモノを取りだしたい➜手前のモノを一旦出す➜また元に戻す】

5分/日×365日=約30時間/年。

何でも冷蔵庫に詰め込んでいませんか?

すでに想像がつくと思いますが、

詰め込みすぎると、奥へ奥へとモノが追いやられてしまい、

使いたい時にすぐ取り出せない状態に。

取り出しが面倒だし、電気代もかかりますね。

これを1日に5分やると、

年間30時間も費やす ことになってしまいます。

シンプルに「詰め込みすぎない」これだけやってみませんか?

まとめ

こうしてみると、いかに毎日の家事に無駄な時間をかけてしまっているか、

また家事をするたびに余計な時間が失われていたか、がお分かりいただけたと思います。

これらの4つのポイントをおさえてロス時間を自分の自由な時間に使ってみましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました